コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はけの学校

  • はけの学校とは
  • 旧はけの学校
  • カテゴリー
    • リサーチ
    • イベント
    • ヒアリング
    • ライブラリー
  • リンク

2019年2月

  1. HOME
  2. 2019年2月
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 hakeschool-wpid リサーチ

国分寺崖線@大沢

2019年2月8日(金)くもり 参加者:6名 今回は一般社団法人武蔵野コッツウォルズの鈴木俊彦さんをガイドにお招きして、三鷹市大沢付近の国分寺崖線をリサーチしました。 武蔵野コッツウォルズは、東京郊外の武蔵野地域が英国ロ […]

2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 hakeschool-wpid イベント

2018年12月7日(金)まちのカルチャーカフェ 「みんなで考えませんか?武蔵野台地の水が生み出した人々の暮らしについて。」

@東京学芸大学図書館カフェ note café 主催:まちのカルチャーカフェ・プロジェクト 協力:東京学芸大学、東京学芸大学図書館カフェ note café、はけの学校 東京学芸大学のカフェで定期的に開催されるまちの「カ […]

2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 hakeschool-wpid イベント

2018年11月24日(土)、25日(日)国分寺ぶんぶんうぉーく2018「はけの緑縁をマッピングしよう」展示出展

場所:cocobunjiプラザセミナールーム壁面 ぶんぶんうぉーくは、国分寺のまちをぶらぶら歩きながら、まちの魅力を再発見するイベントです。国分寺のまちのあちこちに大小を60超える様々な企画が出現します。 はけの学校は、 […]

2019年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 hakeschool-wpid ライブラリー

はけの学校 絵てびき 「はけ」ってなーに?

2017年発行 絵・高安恭ノ介 国分寺崖線およびハケとは何かを絵てびきとして、誰にでも親しみやすいよう1枚のパンフレットにまとめました。武蔵野台地と国分寺崖線の関係やその地形の由来、地下水が湧く仕組みなどが、穏やかなイラ […]

2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 yoko ヒアリング

貫井のはけ上、はけ下

2019年2月4日 荒畑ふみおさん、隆さんのお話 ・生活用水は1キロくらい汲みに行きました。水は貴重でした。飲み水は家の井戸でした。母は関野町から来まして、向こうは用水の水が流れていたので、嫁に来たての頃は水の使い方が荒 […]

最近の投稿

ぶんさんうぉーく2021崖線実踏「ウォーキングデッドリバー」記録

2021年11月25日

まちログ1-2 レポート

2021年11月25日

まちログ:暮らしの仕舞い方

2021年10月21日

まちのよろずダイアローグ 第1回

2021年9月25日

はけのストローリー

2021年3月11日

はけのメディアラボ 音声コンテンツ研究の発表

2021年3月4日

中前橋:千村さん・岡本さん

2021年2月11日

武蔵野はらっぱ祭り:藤記豊士さん

2021年1月26日

村上春樹ゆかりの場所in国分寺

2020年11月23日

中央線沿線の文学を歩く~「はけ」と野川周辺~

2020年10月27日

カテゴリー

  • イベント
  • ヒアリング
  • ライブラリー
  • リサーチ

アーカイブ

  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年8月

Copyright © はけの学校 All Rights Reserved.

MENU
  • はけの学校とは
  • 旧はけの学校
  • カテゴリー
    • リサーチ
    • イベント
    • ヒアリング
    • ライブラリー
  • リンク
PAGE TOP