2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 yoko ヒアリング はけのストローリー ストロール(散歩)しながらストーリー(物語)をたどることができるオンラインプラットフォームStroly(ストローリー)で、Stroly版東京西半分マップを作りました。 Stroly(ストローリー)は、位置情報(GPS)と […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 yoko イベント はけのメディアラボ 音声コンテンツ研究の発表 2021年3月4日、特定非営利活動法人三鷹ネットワーク大学推進機構との民産官学協働研究事業「はけのメディアラボ・音声コンテンツ研究事業」の成果報告がZOOM・YouTubeで行われました。 上の画像をクリックすると、内容 […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 yoko ヒアリング 中前橋:千村さん・岡本さん 千村裕子さん(祖母)野川沿いの家に住んで50年。中学校で理科を担当。また小学校では絵や工作で子供の居場所づくりに携わってこられました。 岡本香音さん(孫)はけ生まれはけ育ち。現在は大学に通いながら、映像や設計の仕事もされ […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 yoko ヒアリング 武蔵野はらっぱ祭り:藤記豊士さん 武蔵野はらっぱ祭りは、1987年からくじら山とその周辺のはらっぱで毎年行われている、「ヒッピーの同窓会」と形容されるような、それでいて地元の普通の人も多い、ジャンル不明な独特のお祭りです。そんなはらっぱ祭りの立ち上げから […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 yoko リサーチ 村上春樹ゆかりの場所in国分寺 ●ピーターキャット(ジャズ喫茶・バー/1974年国分寺で開店~1977年千駄ヶ谷に移転)殿ヶ谷戸庭園のすぐ下にありました。「時間が静止したところ」ともいわれる窓のない地下の店で、ここでのジャズをかけ飲み物を作り皿を洗い( […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 yoko イベント 中央線沿線の文学を歩く~「はけ」と野川周辺~ 連続講座「中央線沿線の文学風景」第2回中央線沿線の文学を歩く~「はけ」と野川周辺~(NPO法人三鷹ネットワーク大学との講座) 中央線沿線を描いた文学作品において鍵となる風景のひとつに、「はけ」と野川周辺があります。大岡昇 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 yoko リサーチ 「崖ハカセ」芳賀ひらくさん 地図にまつわる多数の著作をもち、とりわけ崖に詳しい「崖博士」、芳賀ひらくさんにお話をうかがいました。 ・国分寺崖線で一番いい場所のひとつは新次郎池の上。地形として勉強になる。記念館がある。以前早実の土地と地続きだった。寮 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 yoko リサーチ まいまい京都 以倉さん まいまい京都の以倉さんに、まち歩きと音声ガイドについてお話をうかがいました。 ・参加費は全国的に安いところが多いが、まいまいはやや高い。これがけっこう重要。高いと客の意気込みが違ってくるし、ガイドも楽しんでもらおうとする […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 yoko リサーチ on the trip 成瀬さん 音声ガイドを制作する場合どのような形が考えられるか、お話をうかがいました。 ・on the trip では基本的にひとつのお寺や美術館単位で制作しているが、広域扱うものとしては離島等で行ったことがある ・コンテンツはイン […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 yoko ヒアリング ムジナ博士・上遠岳彦先生 2020年2月14日 ICUに暮らすムジナ ムジナって何? その正体はニホンアナグマ。ICU(国際基督教大学)キャンパスで子育てが確認されるほど、身近な動物です。ICUでムジナが初めて観察されたのは2007年。巣穴も見つ […]